こんにちは。堀江和真です。ボクは絵を描いたり、小さな立体作品をつくりながら毎日を過ごしています。このブログでは、そんな日々で感じた事や起こったことを、のんびり綴っています。
さて今回はちょっと作家っぽいことを書こうかな。先日終了したBankART KAIKOで行われていたアートブック/アートグッズという催しについて。ボクもこれに参加していた。参加作家は180名を超えたという。いやはや、このご時世によくこんなに人が集まったなと思う。参加作家も美術館にアートピースが収められているクラスの方のものもチラホラ。アートグッズと書いてあるけど、その内訳はドローイングや版画からかなり描き込まれた平面作品なども多かった。ボクは小さな手の平サイズの立体作品を3点とパネルに描いたペインティングを出品した。
会期も中旬という頃、ボクも一度会場を観に行きたいなと思い、横浜まで。ボクは、作品や美術に関する書物を買うのが好きな方なので、自分の作品がどうなっているかっていうより、他の作家さんがどんなものを販売しているのか?ということが知りたかった。そして、自分でも出せる金額で良い作品があったら欲しいなと思ったわけである。
結果を言うと、欲しい作品はいくつもあった。...が踏みとどまった。最近、友人の作品を買ったばかりだし、コロナ禍で先の見えない中、貯金を切り崩すのはどうかな?などという考えが頭をかすめたからだ。
ところでボクの作品は4点中2点は売れた。これは、ちょっと嬉しかったな。あれだけ、たくさんのアーティストが参加した中で、なかなか奮闘したなぁと思うわけである。ちなみにこのイベントのポスターではボクの作品も掲載してもらえた。これも嬉しかったな。ボクの作品、少しずつ売れるようになってきた。
もちろん作品の本質は売れるかどうかではないけれど、やっぱり流通することも大切なことだと思う。
堀江和真
さて今回はちょっと作家っぽいことを書こうかな。先日終了したBankART KAIKOで行われていたアートブック/アートグッズという催しについて。ボクもこれに参加していた。参加作家は180名を超えたという。いやはや、このご時世によくこんなに人が集まったなと思う。参加作家も美術館にアートピースが収められているクラスの方のものもチラホラ。アートグッズと書いてあるけど、その内訳はドローイングや版画からかなり描き込まれた平面作品なども多かった。ボクは小さな手の平サイズの立体作品を3点とパネルに描いたペインティングを出品した。
会期も中旬という頃、ボクも一度会場を観に行きたいなと思い、横浜まで。ボクは、作品や美術に関する書物を買うのが好きな方なので、自分の作品がどうなっているかっていうより、他の作家さんがどんなものを販売しているのか?ということが知りたかった。そして、自分でも出せる金額で良い作品があったら欲しいなと思ったわけである。
結果を言うと、欲しい作品はいくつもあった。...が踏みとどまった。最近、友人の作品を買ったばかりだし、コロナ禍で先の見えない中、貯金を切り崩すのはどうかな?などという考えが頭をかすめたからだ。
ところでボクの作品は4点中2点は売れた。これは、ちょっと嬉しかったな。あれだけ、たくさんのアーティストが参加した中で、なかなか奮闘したなぁと思うわけである。ちなみにこのイベントのポスターではボクの作品も掲載してもらえた。これも嬉しかったな。ボクの作品、少しずつ売れるようになってきた。
もちろん作品の本質は売れるかどうかではないけれど、やっぱり流通することも大切なことだと思う。
堀江和真
| 15:54
前の記事
2021年01月29日
次の記事
2021年02月07日
コメント